事業用固定電話を移転する際のNTTの手続きを解説

固定電話移転手続き

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

店舗や事務所に移転時には固定電話の移転手続きも必須。NTTの固定電話の移転手続きは、移転先がNTT東西の管轄エリアをまたぐかまたがないかで手続き内容が変わってきます。

そこで店舗や事務所など事業用の固定電話を移転する際のNTTでの手続き内容や費用について解説します。

目次

NTT固定電話の移転は移転先によって手続きが異なる

固定電話を移転する際の手続きや電話番号が変わるか、変わらないかは移転前と移転先の住所によって変わってきます。

市外局番の固定電話番号は同一市区内での移転以外は変わるので新しい電話番号になります。

また、NTT東日本が管轄するエリア内の移転の場合は移転手続きのみでOKですが、NTT東日本とNTT西日本が管轄するエリアをまたぐ移転の場合には、移転手続きではなく今までの電話回線の解約と移転先のNTTでの新設の申込みが必要です。電話番号も変わります。

移転先電話番号手続き内容
同一市区内変わらない移転手続き
同一都道府県内の別の市区町村変わる可能性あり移転手続き
別の都道府県
(NTT東西の管轄エリアをまたがない)
変わる移転手続き
別の都道府県
(NTT東西の管轄エリアをまたぐ)
変わる解約と新規申込み

NTT東日本・西日本の管轄エリア

NTT東日本・西日本提供エリア

上の日本地図で水色の県がNTT東日本、緑色の県が西日本の管轄エリアです。
大雑把に言うと長野県より東側はNTT東日本の管轄エリア、岐阜県から西側はNTT西日本の管轄エリアとなっています。

NTT東日本と西日本の管轄エリアの詳細は下記で確認してくださいね。

NTT東日本NTT西日本
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
NTT東西の管轄エリア

固定電話の移転先がNTT東西の管轄エリアをまたがない時の手続き

固定電話の移転先がNTT東西の管轄エリアをまたがない場合は、契約先のNTTへ移転手続きを行います。

現在NTTで契約している固定電話からNTTへ電話をする場合は、局番なしの『116』でNTTの窓口につながるので移転の申込みを。

携帯電話などから連絡する場合には契約先のNTTによって番号が変わるので下記を参照して連絡してください。

NTT東日本NTT西日本
0120-116-0000800-2000116

固定電話の移転手続き費用

固定電話の移転手続きにかかる費用はNTT東日本、西日本で料金が変わります。

また移転先の建物の設備状況などによっても価格が変動するので下記は参考までに。

NTT東日本の固定電話移転手続き費用

移転先の電話設備状況により、3,300円〜22,000円程の工事費となります。

移転先に工事業者の訪問が不要で移転できる場合は費用も安く3,300円程度で済みますが、工事が必要な場合は22,000円ほどに。

詳しい移転費用は申込み後にNTT東日本が設備状況を調べて折り返し連絡をくれることになっています。

NTT西日本の固定電話移転手続き費用

NTT西日本管轄エリアの電話回線の移転費用は建物が戸建てか集合住宅か、集合住宅の中でも光回線の設備がどのタイプかで料金が変わってきます。

2024年9月30日(月)までの移転申込みで移転工事費の割引を行なっているようなので期間中に移転する場合は少しお得に移転ができます。

建物配線方式割引後
工事費
割引前
工事費
戸建て12,100円23,100円
集合住宅ひかり
配線方式
VDSL方式
LAN方式11,000円12,760円

固定電話の移転手続きの期限は?

固定電話の移転手続きは、移転先で電話を使いたい日の2週間前までには申し込むようにしましょう。

移転工事の混雑状況によっては工事日が2週間よりも先になることもあるので、できれば1ヶ月ほど前から申し込んでおくと安心です。

固定電話の移転先がNTT東西の管轄エリアをまたぐ時の手続き

固定電話の移転元と移転先の住所が別の都道府県で、さらにNTT東日本と西日本の管轄エリアをまたぐ場合には、移転手続きではなく移転元の回線契約を解約し、移転先のNTTで電話回線新設の申込みが必要です。

移転先での電話回線の新設手続きは、法人の場合は専用の窓口で手続きができます。

NTTの総合窓口よりも受付の混雑がなく申込みがスムーズなのがメリットです。

店舗や事務所、個人事業主の方の新規電話回線の申込みは下記のバナーかボタンから特設ページを確認できます。

固定電話の申込み・インターネット契約

\ 最短契約窓口はこちら! /

固定電話の新設費用

NTTの固定電話回線の新設には、開通工事費と初回契約料がかかります。

  • 工事費用:22,000円(税込)
  • 初回契約料:880円(税込)

電話回線新設の工事費、初回契約料はNTT東日本、西日本どちらの管轄エリアも同じ料金です。

工事費は一括払いか分割払いかを選択することができます。

固定電話の新設手続きの期限

NTTの固定電話回線を新設する場合、移転先で使いたい日程で開通させるためには約1ヶ月前あたりには申し込んでおくのがおすすめです。

移転工事と同じく、新規開通の工事日程も混み合いやすく直近の日程は埋まりやすです。

申込日から2週間〜1ヶ月ほど先の日程で工事日が取れることが多いので余裕を持って申し込むと安心です。

固定電話の移転で電話番号が変わる時の対処法

市外局番の電話番号の場合、同一市内での移転を除いて電話番号は変わってしまうことがほとんど。

今までの電話番号は使えなくなるので、お客様が間違って以前の番号にかけてしまったら?と不安に思うこともありますよね。

その場合の対処法は2つあります。

  • ボイスワープ(転送電話サービス)を利用する
  • 新しい電話番号を通知するアナウンスを流す

ボイスワープはひかり電話のオプションサービスで、移転元にかかった電話を新番号に転送することができるサービス。月額550円で利用ができます。

移転元に電話がかかった時に、約3ヶ月間新しい電話番号や連絡先の番号をアナウンスで流すことが可能です。

必要に応じて申込みしておきましょう。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上場企業で商品企画やマーケティングを担当。自社サービスサイトの立ち上げから関わり1年で月間約40万アクセスを記録。
様々な企業の商品リサーチ、サービスの裏側を見てきたからこそ分かる、商品選びの際の着目するべきポイントなど役に立つ情報を発信していきます!

目次