アナログ回線から光回線ひかり電話への切り替え手続きや必要書類は?

アナログ回線から光回線

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

店舗やオフィスなど事業用でNTTのアナログ回線電話を使っている場合、NTTの光回線のひかり電話に切り替えることで月額料金や通話料が今よりお得になることがほとんど。
使っていた電話番号も電話機もそのまま変えずに使うことができるので申込み方法や手続きに必要な書類について解説します。

目次

アナログ回線はサービス終了!?

NTTから公式に2024年1月にアナログ回線はIP網へと切り替わっていくことが発表されました。アナログ回線の中継交換機の老朽化が進んでいて、2025年には維持限界を迎えるからです。

ただ今使っているアナログ回線の固定電話番号が使えなくなるわけではありませんので、そのまま使いたいという人はご安心ください。

しかし、NTTのアナログ回線の固定電話サービス「加入電話」を事業用で使っている場合、月額料金や通話料金が光電話に比べて高い設定となっているので、やむを得ない事情がない場合はひかり電話に切り替えて利用する方が得と言えます。

アナログ回線を利用したインターネットはサービス終了

アナログ回線は固定電話サービスの加入電話の他に、インターネットサービスにも利用されています。

アナログ回線を利用したインターネットサービスは2024年に終了とNTTがアナウンスしています。移行期間が設けられていて2025年1月頃までは利用できる回線もありますが、以下を使っている場合は早めの切り替えが必要です。

  • ISDN回線(デジタル回線)
  • アナログ回線
  • ADSL

アナログ回線から光回線に切り替えるメリット

アナログ回線から光回線に切り替えるとたくさんのメリットがあります。

電話番号・電話機はそのまま光電話で利用できる

アナログ回線の固定電話をお使いの人が、光回線の固定電話への切り替えで1番気になるのは今まで使っていた電話番号を変えなければいけないのか?という点だと思います。

特に会社や店舗などビジネスで使っていた電話番号を変えるのは大きな損失になり、手間もかかるので避けたいですよね。

NTTのアナログ固定電話で発番された電話番号であれば、同じ電話番号のまま光回線の光電話に切り替えることができるので安心してください。

またほとんどの電話機はそのまま光電話でも使用することができるので、電話機をわざわざ買い直す必要もほぼありません。

中には昔ながらの黒電話やピンク電話といった一部の電話機はひかり電話では使用できないケースもありますが、切り替えの際にスタッフに尋ねれば電話機が対応しているかどうか確認してくれます。

電話加入権不要

アナログ回線で固定電話番号を取得する際には約4万円ほどする電話加入権(施設設置負担金)が必要でした。

アナログ回線の固定電話サービスでも、「加入電話ライト」というプランを選べば加入権(施設設置負担金)が不要ですが、事業用のプランだとひかり電話よりも月額料金が高いのをご存知ですか?

NTTのひかり電話はアナログ加入電話のような加入権(施設設置負担金)は不要!高額な初期費用を払う必要なく切り替えることができます。

月額料金や通話料が安くなる

ひかり電話はアナログ回線の加入電話よりも新しいサービスですが、月額料金も通話料金もアナログ加入電話よりも安いのが特徴です。

オフィスや店舗などの事業用に電話番号を取得する場合、電話番号とFAX番号など複数番号を同時に取得したい場合もあると思います。

アナログ回線の加入電話の場合には1回線で1番号しか使えないので2番号必要な場合は2回線分の契約が必要で、月額料金が単純に2倍の金額になっていました。
アナログ加入電話の場合、1回線分が月額2,750円なので、2回線分で5,500円ということです。

ひかり電話の場合は単純に2番号持つ場合の月額料金は1回線分の基本料金2,750円と番号追加サービス「マイナンバー」110円で合計2,860円。
同時通話が必要な場合にはプラス「ダブルチャネル」月額220円の申込みが必要ですが、合計しても3,080円で済みます。

つまりアナログ回線で2番号契約するよりもひかり電話なら毎月2,420円もお得に!

ちなみに上記はひかり電話のみを契約する場合の月額料金で、インターネットのフレッツ光とセットでひかり電話を契約する場合には、ひかり電話の月額基本料金は550円で利用できます!

ひかり電話とアナログ加入電話の月額料金と通話料金の比較表はこちら。

ひかり
電話
アナログ
加入電話
アナログ
加入電話
ライト
契約料880円880円880円
施設設置
負担金
不要 0円39,600円不要 0円
回線数211
事業用
月額基本料
2,750円2,750円3,025円
工事費用22,000円22,000円22,000円
ひかり電話と加入電話の料金比較表
種類県内・県間通話料金
加入電話全国一律 9.35円/3分
ひかり電話全国一律 8.8円/3分
加入電話とひかり電話の通話料金比較表
固定電話の申込み・インターネット契約

\ 最短契約窓口はこちら! /

通信速度が速く安定する

インターネットを利用する場合もアナログ回線に比べて光回線での利用は大きなメリットが。

特に通信速度がアナログのインターネットADSLに比べて光回線の方が圧倒的に速く安定します。

一般的にADSL回線の速度は下りの最大速度が概ね50Mbpsに対し、光回線は下りの最大速度は概ね1Gbps。
1Gbps=1,000Mbpsなので光回線はADSLの20倍の速度。

光回線なら大容量のデータ通信も高速で安定して行えるのでビジネス利用でも安心です。

最近ではポケットWi-Fiやホームルーターといった無線のインターネットも流行っていますが、建物内の電波の影響を受けやすかったりするので、光回線の方が通信の安定性が高いのもポイント!

ネットの通信量は無制限

ポケットWi-Fiやホームルーターも便利ですが一定期間内のデータ通信量が決められていて、それを超えてしまうと速度制限がかかる場合もありますよね。

光回線の場合にはそういった通信量の制限がなくインターネットが使い放題なので、データの通信量を気にせず利用できるというメリットがあります。

アナログ回線から光回線に切り替える手続き

NTTのアナログ電話回線から光回線のひかり電話へ切り替える場合の流れは次のようになります。
NTTのアナログ発番の固定電話番号は変わらずにひかり電話に切り替えることができますよ。

STEP
ひかり電話申込み専用窓口へ電話かフォーム送信

店舗やオフィスなど事業用の固定電話をアナログ回線からひかり回線に移行する場合には、法人用の専用申込み窓口を利用すると便利です。

申込みは電話もしくはフォームを送ると担当者から折り返し電話が来るので、電話受付だけで光回線への切り替え申込みは完了します。

下記のバナーかボタンからNTTひかり電話・フレッツ光の法人専用窓口の特設ページを確認してみてくださいね!

固定電話の申込み・インターネット契約

\ 最短契約窓口はこちら! /

STEP
切り替え場所の設備や環境確認

担当者が電話にてアナログ回線から光回線へ切り替える固定電話の設置場所住所やその建物環境、光回線設備、申込み内容などについて確認を行います。

STEP
回線工事の日程調整

電話で申込み手続きが完了した後に光回線の開通工事の日程調整を行います。
工事の日程は申込みから約2週間〜1ヶ月後あたりの日程になるので、開通を急いでいる場合はできるだけ早めに申し込みをしましょう。

STEP
開通工事の立ち合い

開通工事の当日はNTTの工事担当者が伺うので工事の立ち合いをお願いします。
工事の所要時間は約1時間程度。工事中ずっと張り付いている必要はなく、作業開始の始まりと終わりに立ち合いとご確認をしていただきます。

工事完了後早速固定電話・インターネットが利用できます。

アナログ回線から光回線への切り替えでよくある質問

アナログ回線から光回線への切り替え手続き時に必要な物は?

光回線への切り替え手続きは電話窓口で完結するので書類の送付などの手間はありませんが、申込みする人の本人確認ができるものが必要です。

1点でOKのもの

  • 申込者の運転免許証/パスポート/マイナンバーカード/在留カードからどれか1点
  • 登記簿謄本のコピー

Aの中から2点か、Aから1点+Bから1点が必要

  • A:健康保険証・国民年金手帳・後期高齢者被保険者証
  • B:公共料金の領収書・住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄本・戸籍抄本

アナログ回線から光回線への切り替え費用は?

光回線への切り替えには下記の費用が必要です。

  • 初回契約料:880円
  • 開通工事費:22,000円
  • 土日祝に工事希望の場合:工事費に別途プラス3,300円

アナログ回線から光回線の切り替えにかかる期間は?

光回線への切り替えは申込みから約2週間〜1ヶ月程先の日程になります。
NTTの光回線の開通工事は予約制となっていて申し込みをした順に工事日程を予約していきます。
申込み日の直近は工事日程が埋まっていることが多く、申込日から約2週間~1ヶ月程後の日程で予約を取れることが多いです。

開通をお急ぎの場合は早めに申し込むのが安心です。
NTTの光回線、ひかり電話の開通をお急ぎの法人様は、下記のバナーかボタンで法人専用の最短申込み窓口のページを確認できます。

固定電話の申込み・インターネット契約

\ 最短契約窓口はこちら! /

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上場企業で商品企画やマーケティングを担当。自社サービスサイトの立ち上げから関わり1年で月間約40万アクセスを記録。
様々な企業の商品リサーチ、サービスの裏側を見てきたからこそ分かる、商品選びの際の着目するべきポイントなど役に立つ情報を発信していきます!

目次