電話番号を選びたい法人必見!固定電話で希望の番号を選ぶことはできるの?

電話番号選びたい

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

携帯電話番号は下四桁を選ぶことができるようになっていますが、店舗や会社の固定電話番号を語呂合わせや覚えやすい電話番号に選びたい法人の方も多いのでは?

そこで固定電話番号で希望の電話番号を選ぶことができるのか、電話番号を新しく申込みするのにおすすめの窓口について解説します。

目次

固定電話番号の決まり方やしくみ

固定電話番号は市外局番、市内局番、下四桁の加入者番号の組み合わせでできています。

電話番号の先頭部分、東京都なら03、大阪府なら06、北海道は01というように県や地域ごとに決められています。

市外局番の次にハイフンで繋がった真ん中が市内局番で、郵政省が電話会社ごとに指定を行っている部分のため指定したり選ぶことができません。

最後の下四桁部分は加入者番号と呼ばれていて、ある程度選ぶことができるようになっています。

店舗や会社の拠点の電話番号の下四桁(加入者番号)をサービスや事業に合わせて選びたい会社様も多いですよね。

固定電話番号を選ぶことはできる?

NTTは新規で電話番号の申し込みをすると、3〜5個の候補電話番号が発行されます。

この中から気に入った電話番号を選ぶことができます。

上で解説したように市外局番と市内局番は、固定電話を引く場所、電話会社などによってすでに決まってしまっているので下四桁の加入者番号で気に入った番号を選ぶことができます。

店舗やオフィスでは電話番号とFAX番号を連番にしたいという場合がありますよね。連番の希望は比較的に通りやすいので申込みの際に担当者に伝えておきましょう。

NTTから発行された候補の電話番号の中に気に入る番号がない場合には、改めて候補番号を発行してもらうことができます。

ただ、再発行を依頼した場合、やっぱり前の候補の中に出てきた番号がよかったとなっても選べないことがあるので注意しましょう。

電話番号を選ぶ場合の注意点

NTTでは気に入った電話番号があるまで候補の電話番号を再発行してもらうことができますがいくつか注意点があります。

番号を再発行するたびに開通までの時間がかかる

NTTから出てきた候補番号から希望の番号がなくて再発行を依頼する場合、電話番号が決定するまで電話回線の開通までの期間が延びてしまうリスクがあります。

新規電話番号を取得する場合、お店のオープンなどを控えている方もいると思うのでオープン日までに電話回線を開通させるには余裕を持って申し込みを進めておく必要があります。

一般的にNTTの電話回線が開通するまでの期間は申込日から2週間〜1ヶ月ほど先となるので、電話番号を選びたい場合はさらに前もって申込みを!

必ず希望が通るわけではない

下四桁の番号は絶対にこの番号にしたいという希望が必ず通るわけではありません。すでに使われている場合もありますし、携帯電話と異なり下四桁を指定して候補番号を出してもらうことは難しいことが多いです。

希望番号へのこだわりが強すぎたり、期待が高すぎると電話回線の開通自体が困難となる場合があるので、ほどほどで選ぶようにした方が良いかもしれません。

もしどうしても希望の電話番号があって、この番号じゃなければ嫌だという場合には、フリーダイヤルなどで電話番号を売っているサービスが買うという選択肢も。

番号によりますが、ゾロ目などの良番は数十万円から数百万円ほどしたりと高額な場合もあります。

固定電話番号選びの事例

電話番号を店舗や会社のサービスや名前などの語呂合わせにすることで、お客さんに電話番号を覚えてもらったり、インパクトを与えることができますよね!

実際どのような語呂合わせがあるのか事例を見てみましょう。

歯医者さん

歯医者さんの場合は下四桁の電話番号で下記のような語呂合わせができます。

  • 6480:ムシバゼロ
  • 6418:ムシバイヤ

花屋さん

花屋の場合は87がつく番号が人気。

  • 1087:イイオハナ(良いお花)
  • 8787:ハナハナ
  • 8783:ハナヤサン

肉屋さん

花屋と同じパターンで肉屋の場合は29がつく番号が人気。

  • 1029:イイオニク(良いお肉)
  • 1129:イイニク(良い肉)
  • 2929:ニクニク
  • 2983:ニクヤサン

業種関係なく使える電話番号

サービスや業種に縛られず語呂合わせしやすい番号も紹介。

  • 2525:ニコニコ
  • 8600:ハロー
  • 1147:イイシナ(良い品)
  • 8139:はいサンキュー

などなど色々な語呂合わせができます。
候補番号が出たらどんな語呂合わせができるか考えながら選ぶのも楽しいですね

固定電話番号を選びたい会社におすすめの申込み窓口

店舗やオフィスなどの法人で新しく電話番号を契約したい場合にはNTTのひかり電話での発番がおすすめ。

法人向けの便利なオプションも豊富で、何より月額料金と通話料金がリーズナブル。

下記のバナーかボタンから法人専用の申込み特設ページを確認してみてくださいね!

申込みは電話かフォームを送信しましょう。申込み手続き自体は電話で完結し書類郵送などの手間がないので忙しい経営者の方や会社の担当者さんにも選ばれています。

固定電話の申込み・インターネット契約

\ 最短契約窓口はこちら! /

電話番号を選びたい会社からのよくある質問

最後に電話番号を選びたいという会社様からよくある質問を紹介します。

希望の固定電話番号を買うことはできないの?

NTTでは指定の電話番号を売るというはしていません。希望の固定電話番号を買いたい場合、電話番号を販売している業者から買うことはできます。
ただし固定電話番号は市外局番や市内局番が予め決まっていることが多いので、希望番号を買うのは困難な場合があります。また人気の番号やエリアによっては金額が高額な場合も。
フリーダイヤルや携帯電話番号は固定電話番号に比べて、希望番号が買いやすいですが同じく人気の番号は高額なケースがあります。

ゾロ目の電話番号を発番してもらうことはできる?

同じ数字が並ぶゾロ目の電話番号はすでに使われているケースが多く、稀にNTTからゾロ目の電話番号が候補番号であがってくることはあるかもしれませんがかなり確率は低いと考えられます。

固定電話の申込み・インターネット契約

\ 最短契約窓口はこちら! /

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上場企業で商品企画やマーケティングを担当。自社サービスサイトの立ち上げから関わり1年で月間約40万アクセスを記録。
様々な企業の商品リサーチ、サービスの裏側を見てきたからこそ分かる、商品選びの際の着目するべきポイントなど役に立つ情報を発信していきます!

目次